★ ★ ★ 一太郎形式のファイルの利用・活用法について ★ ★ ★
○一太郎文書
(書き換え可能)

指導計画と評価基準(例)
学習指導案細案例
ワークシート
  
○ファイルの    1 使いたいファイルをまず一太郎で開く。
  保存方法    2 自分の使っているコンピュータやFDに「名前を付けて保存」をする。
              ※保存が完了したら書き換えが自由にできます。
                Web上の一太郎文書は読み込み専用になっています。
                必ず「名前を付けて保存」してから作業をしましょう。

PDF形式 (書き換え不可)   食生活の基礎基本、実験する前に、実験の解説、学習指導案(略案)
 
まえがき  (PDF) 19KB
食生活の
基礎基本 (PDF) 6KB
指導計画と評価規準(例)
      (一太郎) 92KB
学習指導案細案例
      (一太郎) 95KB
 ( PDF 17KB ) 身近なもので実験用具や試薬を作ってみよう 実験する前に   身近なもので実験用具や試薬を作ってみよう
授業時数 実験の解説 学習指導案(略案) ワークシート
1/7 実験T 「炭水化物」の消化を目で見てみよう ( PDF 83KB )食品に含まれる栄養素(炭水化物)の存在を確かめる実験
実験U 「炭水化物」の消化を目で見てみよう ( PDF 83KB )食品が体内で消化される様子を理解させる実験
第1時略案 ( PDF 59KB )  食生活チェック表 ( 一太郎 73KB )食生活    
    チェック表

No.1「食事と健康とのかかわりについて知ろう」 ( 一太郎 115KB )No.1
2/7 実験V 牛乳から「たんぱく質」「脂質」を取り出してみよう  ( PDF 76KB )食品には多くの栄養素が含まれていることを理解する実験 第2時略案 ( PDF 50KB ) No.2「食品と栄養素のかかわりについて知ろう」 ( 一太郎 88KB )No.2

宿題用プリント「五大栄養素と食品のかかわり」 ( 一太郎 78KB )宿題用プリント
3/7 見えない脂質の多さに気付く実験 No.3 
4/7 実験X 「ビタミンC」「カロテン」の存在を確かめてみよう  ( PDF 103KB )ビタミンの脂溶性と水溶性を知る実験 第4時略案 ( PDF 35KB) No.4「中学生の時期の栄養について知ろう」 ( 一太郎 67KB )No.4 
5/7 第5時略案 ( PDF 17KB ) No.5「実際に食べる量ってどのくらい?」 ( 一太郎 50KB )No.5 
6・7/7 第6時略案 ( PDF 29KB ) No.6「お弁当づくりにチャレンジ」 ( 一太郎 46KB )No.6 
T はじめに              U 実験の解説と7時間予定の学習指導案例








       

学習指導案 応用例
右図以外にも実験をこう活用できる!
「ビタミンの実験」を取り入れて
栄養素の働き
の指導を
してみました
第3時の応用 ( PDF 12KB )
「栄養素の働きを知ろう」 ( 一太郎 76KB )栄養素の 「ビタミンの上手なとり方を知ろう」 ( 一太郎 70KB )上手なビタミン働き      のとり方