教師にとって指導しにくい、また児童生徒がつまずきやすい観察・実験はどこなのかをつかむためにアンケート調査を行った。その結果から、生物的領域では、栽培・飼育等に関すること、地学的領域では天候や季節に関することなどがつまずきやすい観察・実験であることが確認できた。そこで、観察・実験の指導上のポイント、様々な素材の準備から扱い方などを図や写真等を用いて、分かりやすくまとめた教師用の手引集を作成した。
これで安心!
観察・実験 お助けブック
生物・地学領域の観察・実験手引集(小・中学校編)
| 産業科学G 初等理科・生物・地学班 |
| 相馬 俊介(笠懸町立笠懸小学校) |
落合伊佐緒(板倉町立南小学校) |
| 田所 直人(玉村町立玉村小学校) |
小池 信晃(吉井町立吉井小学校) |
| 綿貫 一美(高崎市立佐野小学校) |
江原 孝明(富岡市立西中学校) |