平成17年度  長期研修員研究報告書一覧

群馬県総合教育センター   



 

研究領域
 
主題(テーマ)

副主題(サブテーマ)

執筆者
 

1

学校経営
授業・単元の構想力、実践力を高める授業研究会の工夫
−コーチングと板書を活用した「授業・単元リフレクション」を通して−

板橋  均

2

学校経営
学校の教育目標実現に向けた管理運営能力の明確化
−本県の校長のリーダー行動に関する実態調査・分析を通して− 

小嶋  豊

3

学校経営 

寺内 昭浩

4
 

国語
説得力のある意見をもてる生徒を育てる「書くこと」の学習指導の工夫
−「意見を裏付ける事実」と「意見を支える立場」に着目して− 

樹下 好之

5
 

国語
読み手に分かりやすく伝える文章が書ける児童を育てる国語科指導の工夫
−「取材・発想」「具体例記述」「全文記述」の段階に相互に見合う活動を取り入れて−

大倉  猛

6
 

社会・地歴・公民
一人一人が自分の考えをもてる歴史指導の工夫
−地域の史料を読み解く活動の展開を通して−

諸田 義行

7
 

社会・地歴・公民
社会科における資料活用能力を育成する指導の工夫
−身近な経済活動をシミュレーションする学習を通して−

福田  敦

8
 

算数・数学
数学的な考え方のよさを味わう算数科指導の工夫
−考え方を整理する振り返り活動を通して−

吉原 和子

9

算数・数学
関数的な見方や考え方のよさを味わう関数指導の工夫
−具体的な事象と表やグラフや式の結び付きに着目して−

松井 宏義

10
 

理科
理科教育の充実のためのカリキュラムデザイン
−児童生徒に実感と感動を与え授業を活性化させる施設や人材の活用−

千吉良 賢

11

理科

丹羽 孝良

12
 

生活
対象とのかかわりを深め、価値ある気付きを促す生活科指導
−物語で展開する「なりきり活動」を取り入れて− 

渡邉 恵子

13

音楽・芸術
地域素材を教材化し音楽科授業で活用するプロセスの在り方
−郷土の音楽を愛好する心情を育てるために−

萩原 桂子

14

図画工作・美術・芸術
自分の表現を追求できる図画工作科の授業
−みんなで試す学習で課題をつかみ、自分の作品づくりで課題解決に取り組む子どもたち−

荒木 孝史

15
 

体育・保健体育
体育好きな児童を育てる体育科指導の工夫
−低学年のゲーム領域における授業プログラムの活用を通して−

今泉 貴博

16
 

技術
プログラムによる制御を実感しながら学べる搭乗可能な電動カートの開発と活用
阿久津貴英

17

家庭
小・中・高の系統性を踏まえたCD教材「食の安全知恵袋」の開発と活用
岡田 典子

18
 

外国語
これからの小学校における英語活動の充実と中学校1年次の英語科指導の在り方
塩野 直子

19
 

外国語

荒牧 千晶

20

道徳教育
生徒の規範意識をはぐくむ「道徳プログラム」の開発
−「社会的領域理論」を取り入れた「道徳の時間」を通して−

橋  充

21

特別活動
小学校キャリア教育導入プログラムの開発
悴田 匡一

22

特別活動

柴崎 和美

23
 

総合的な学習の時間
総合的な学習の時間のカリキュラムの充実に関する研究
−全体計画の作成及び地域素材を生かした単元開発とその考え方−

廣木  泰

24
 

総合的な学習の時間

糸井 隆志

25
 

健康教育
自らの健康課題に気付き健康づくりに取り組む生徒の育成
−学級活動と学校保健委員会をつなげた「健康づくりプロジェクト」−

高橋 弘子

26

生徒指導・教育相談
不登校を予防する小中学校連携モデルの提案
−中1不登校問題に視点を当てて−

中山喜和子

27
 

生徒指導・教育相談
不登校児の学校復帰を促す適応指導教室と学校との連携した支援の在り方
-適応指導教室での不登校児に対する支援の参与観察を通して-

泉 あけみ

28
 

生徒指導・教育相談
不登校児の登校を促す校内支援の活性化を図る学校風土づくり               −効率的な問題解決のためのチーム支援の工夫を通して−
新井奈緒子

29

生徒指導・教育相談
学校復帰に向けた子ども理解のための情報共有と相互連携の研究
−不登校児合同体験学習を通して−

狩野 昭彦

30

生徒指導・教育相談
学校と保護者の連携を深める新しい保護者会の在り方
−子育て支援セミナーにおける保護者や教師へのかかわりを通して−

齊藤 秀一

31
 

生徒指導・教育相談
問題行動の予防に向けた教師のみとりの研究
−「かすかなサインのキャッチ」に視点を当てて−

城田 紀子

32
 

情報教育
教育WebGIS使い方カード「WebGIS助っ人君」の作成と活用
−水の汚れ調査学習における実践を通して−

佐藤 聖一

33
 

情報教育
「中学校編情報モラル指導資料集」の作成
星野 綾子

34
 

情報教育
表現技能の課題や高まりを認識できる評価システムの構築
−校内ネットワークを活用して−

須永 逸郎

35

情報教育
特別支援教育版G−TaK」の作成と活用
−知的障害のある児童生徒に視点を当てて−

小貫 孝泰

36

情報教育
「高等学校編情報モラル指導資料集」の作成
田嶋 正幸

37
 

特別支援教育
通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒への校内支援体制活性化に向けて−県内小・中学校の実態調査と特殊学級等の弾力的な運用を通して−
神田 珠美

38
 

特別支援教育
病弱養護学校の特徴を生かしたセンター的機能の在り方の研究
−保護者及び小・中学校の期待に基づく支援に視点を当てて−

町田 英之

39
 

中高一貫教育
相互理解と主体性を高める社会科指導の工夫
−郷土教材を活用した学習を通して−

小林  禎

40
 

中高一貫教育
数学の問題に意欲的に取り組む生徒の育成
−「問題づくり」を取り入れた課題学習を通して−

脇坂 克伸

・長期研修員の研究報告書をPDF形式でダウンロードできます。
・報告書を読むためには、AdobeAcrobatReader4.0以上が必要です。
・AcrobatReaderに関しては、Adobe社のWebサイトをご覧ください。