平成18年度研究報告書


特別研修員Uの研究主題一覧

研究領域

主題(テーマ)
 副題(サブテーマ)

執 筆 者

道徳教育 学年会での指導案検討、情報交換で道徳の授業内容の充実を目指す取組
−シートに書いた意見をもとに授業のねらいを明確化することを通して−
茂木  昭
健康教育 食生活の改善を図り望ましい生活リズムをつくろうとする生徒の育成
−朝からだヘルシーチェックカードを利用した保健活動の実践−
宮本恵理子
人権教育 児童の自尊感情を高めるための指導の工夫
−充実感・達成感・有用感を実感させる学習の実践を通して−
大隅 敦史
幼稚園  相手の思いに気付き、自分の気持ちや考えを言葉で表現する幼児の育成
−落ち着いて物事を考えることのできる言葉かけの工夫−
澤野 和子
幼稚園  友達とかかわって楽しく遊ぶ幼児の育成
−一人一人の思いや活動をつなぐ教師の動きと言葉掛けの工夫−
大平 直子
国語  説明的な文章を根拠を考えながら読む力をはぐくむ指導の工夫
−「読みの『技』カード」づくりとその活用を通して−
橋本 公世
国語  目的に応じて情報を収集し、整理し、取捨選択する力をはぐくむ指導の工夫
−「キーワードインデックス」「情報ラベル」の作成と活用を通して−
下田 一貴
国語  文章の展開に即して的確に要約する力をはぐくむ指導の工夫
−「ステップアップカード」「要約シート」の活用を通して−
宮前 嘉則
算数  数学的な考え方のよさを味わう算数科指導法の工夫
−児童の考えに視点を当てた学び合い活動を取り入れて−
小林 祥子
10 社会  社会的事象の意味を考える力を育てる指導の工夫
−キーワードをつなげる活動を通して−
提橋 浩二
11 社会  社会的思考力をより高める指導の工夫
−課題解決学習における小集団の学び合いを通して−
上原 伸吾
12 社会  地理的な見方・考え方を育てる指導の工夫
−いくつかの分布図を比較・関連させて地域的特色を考察する活動を通して−
木村 浩紀
13 社会  経済とのかかわりから社会的な判断力を育てる指導の工夫
−身近な経済活動からお金の流れと自らの意思を表すチャート図の作成を通して−
竹内 昭典
14 体育  できる楽しさを味わうマット運動指導の工夫
−小集団での技のポイントに着目したアドバイス活動を取り入れて−
目黒  徹
15 体育 児童が意欲的に取り組むハードル送指導の工夫
−リズムよい動きを目指すための用具や場の工夫を通して−
高橋  勉
16 体育  運動する意欲を高めるマット運動
−仲間と豊かにかかわりあえるシンクロマットを取り入れて−
木戸 達昭
17 体育  動きをとらえ、高まりを感じられるマット運動指導の工夫
−マット運動におけるIT機器の活用を通して−
丸山 岳人
18 体育 生徒が主体的に取り組む柔道指導の工夫
−課題解決的学習を取り入れた学習ノートの工夫を通して−
都丸  勉
19 学級経営  互いに認め合い高め会える生徒の育成
−ランチタイムトーキングの実践と振り返りを通して−
蓮舎 芳義
20 学級経営  自分の力を十分に発揮できる児童を育てる学級経営の工夫
−友だちや家族との心のつながりを生かした「サニーかがやきカード」を活用して−
山口みゆき
21 学級経営  よさを認め合い、協力し、連帯感を深める生徒の育成
−学校行事をつなぐ「2−1絆プロジェクト」の活用を通して−
岡根 康浩
22 学習指導  数学の苦手な生徒が意欲的に取り組める指導の工夫
−2次関数におけるワークシートの作成と活用を通して−
齋五澤 剛
23 キャリア教育  人間関係形成能力をはぐくむための指導の工夫
−自他のよさに気づかせる活動を通して−
堀口 利文
24 キャリア教育  家庭との連携を図る進路指導の工夫
−保護者をまきこむキャリアガイダンスを通して−
矢島 敏明
25 キャリア教育  進路実現への意欲を高めるクラス指導
−生徒間の影響を利用した進路指導の工夫−
吉沢 達也
26 情報教育  マルチメディア教材「ボール投げをしよう」の作成と活用
−ソフトボール投げの体の使い方に着目して−
本田 剛俊
27 情報教育  マルチメディア教材「西牧安全探検隊」の作成と活用
−身のまわりの危険を認識し、安全に行動するために−
竹田 鎮則
28 理科  マルチメディア教材「天体のみかた」の作成と活用
−地球上から地球外へ視点を切りかえて天体の動きを理解させるために−
栗原 淳一
29 工業  交流モーターの動作原理が学べる「くま取りモータ模型」教材の製作と活用 正田 悦朗
30 工業  旋盤加工の基礎を踏まえた補助教材「旋盤実習カード」の作成 志村 宏樹
31 理科  実験への見通しを持たせ、考察する力を養う指導の工夫
−児童がアドバイスし合う学び合いシートの利用を通して−
諸星 文博
32 学習指導  自分のよさ、友だちのよさを感じられる学校生活づくり(ほっとルーム)
−ライフスキル教育プログラムを活用して−
真下 真澄
33 生徒指導  互いを認め合える人間関係作りを目指して
−ほっとルームの活動を通して−
松本 美樹
34 生徒指導  自己表現力を高め、気持ちを伝え合える児童の育成 
−「話す・聞く」力を付けるスキルトレーニングを通して−
塩川麻紀子
35 生徒指導  気持ちを伝え合うコミュニケーション力の育成
−ソーシャルスキル教育や学級活動での話し合い活動を通して−
多田 喜洋
36 生徒指導  キャリア教育から学ぶ職業理解と自己理解
−クラスでのインターンシップ指導を通して−
贄田 秀樹
37 生徒指導 軽度の知的障害のある生徒への 自己肯定感を高めるための指導の工夫
−教育相談活動や進路学習を通して−
大友亜砂子
38 学習指導 学習に不安な様子を見せる児童Aが、生活に活かせる力を高めるための指導
−絵本を使った活動を軸として−
渡根木悦子
39 学習指導 心身の発達について理解を深め望ましい人間関係を結べる生徒の育成
−LHRにおける性教育を中心として−
佐山 美佳
40 生徒指導  通常の学級に在籍する特別な支援を必要とする生徒に対する支援方法の工夫
−「ほっとルーム」を活用した支援体制の整備−
塩野谷喜生

・特別研修員の研究報告書をPDF形式でダウンロードできます。
・報告書を読むためには、AdobeAcrobatReader4.0以上が必要です。
・AcrobatReaderに関しては、Adobe社のWebサイトをご覧ください。